5年生以下の東武鉄道杯野田沿線大会が行われました。

1回戦の相手は、埼玉県のさいたまフェニックスさん。

試合は先発ハルトと2番手小さい方のハルトが好投。

打線も3番ハルト、4番キョウタロウの長打等で

相手の好投手2人を攻略。6-2の勝利。

色々な戦い(笑)もあったけど、快勝で2回戦進出です。

 

2回戦は、東深井ボーイズさん。

全国大会出場の壮行会を開いてもらったりと

親睦のあるチームですが、

ここ数年、東葛地区のライバルでもあります。

特にこの世代は低学年の頃から勝てていません。

みんな気合十分。

初回からタイガースのペースで試合が進み、

2番ショウマのタイムリー等でリードの展開。

終盤、追い上げられますがなんとか守りきり

8-4の勝利で3回戦へ進出。

この日はヤマちゃんが、なかなか良い活躍。

どんなにボテボテでも相手の上を越えたり、

送球が乱れたりと神様に愛されていました。

でもバットをしっかりと振っているからこその結果だね。

 

翌日、場所を関宿球場に移して

3回戦、流山ホークスさんに挑みます。

この世代のホークスは東葛王者。

先日行われた日ハム旗決定戦でも大敗を喫しました。

これまた、親睦あるチーム相手ですが絶対に負けられません。

試合は初回に1番ユウトが左越え2塁打。

それを足がかりに先制すると、3回にも追加点。

2-0で4回の守備。

2死1.2塁のピンチ。

なんとか打ち取った打球もエラーで同点。

その後も、守りきれずに逆転を許します。

その裏、またまた1番ユウトの左越え2塁打。

相手の送球エラーも重なり、同点。

しかし6回のピンチで打ち取った打球でしたが

ライトが越され再度リードを広げられます。

3点リードされた最終回。

1番ユウトのまたまたまた左越え2塁打。

(凄すぎ!)

チャンスが広がり3番ハルトの2点タイムリーで1点差。

ですが、ここで力尽き6-7の惜敗。

さすがに相手も良いチームでした。

勝負強く、

ピンチではしっかりと状況確認するし、声も掛け合う。

ここがウチとの差かな。

 

もちろんよく頑張ったし、試合を通して成長も出来ました。

でも、ここまで打てて勝てないのも反省しないとね。

惜しいで片付けるのは簡単だけど、

君たちの目標に嘘をつかないのであれば

やるべきことはもっとあったはず。

出来ない事は求めないけど、出来ることはやろう。

試合は内容じゃなくて結果。

来年の全日本学童に向けて、

みんなで後悔のないチームを作っていこう。

ページ最上部へ戻る