野田市 東京新聞旗が開催されました。
この大会は20回を数え、今回が最後の大会です。
タイガースはシードとして2回戦からです。
初戦(2回戦)は河川敷にてレッドファイターズさんとの対戦です‼
なんと、春季大会と同じ顔合わせです。
序盤から得点を重ね、2回までに5点を挙げる一方
先発ピッチャーは要所を締めて1失点で継投へ。
中盤も得点を重ね、幸先よくコールドで勝利しました‼
準決勝は、野田ドンキーズさんとの対戦です‼
こちらもなんと、春季大会と同じ顔合わせです!!
まだ一度も勝ったことがないドンキーズさんの対策として、速球対策を念入りに行ってきました。
試合は、
先制点を許すものの、機動力と小技をからめ逆転に成功します。
追い上げられるも中盤に突き放し、投手陣も継投で要所を締めて6-4で勝利しました!!
勝利した時のベンチの盛り上がりはこれまでで一番でした!!
さて、次は南部ルーキーズさんとの決勝戦です。
南部ルーキーズさんとはこの代で5度目の試合。1勝3敗で負け越している相手です。
春季大会は3位決定戦でタイガースが勝利してます。
試合は、
2回に2点を先制されるも、すぐさま4点を取り返しました。
この時の攻撃は見事でした!!
機動力、小技、単打で相手を撹乱させます。
しかし、ルーキーズさんのガッツ溢れるダイビングキャッチもあり徐々に流れはルーキーズさんへ。
タイガースは追加点が取れない中で嫌な空気が漂いました。
最終回、
ノーアウト2.3塁の大ピンチ、
点差はわずかに1点。
三振とショートフライで2アウト、次打者に対して3ボール、ここでピッチャーが足の痙攣を訴え先発ピッチャーへ交代。
その後、
2アウト満塁で迎えた左バッターに左中間を割られ逆転されました…
その裏のタイガースは無得点で、4-7で惜敗しました(涙)
「春季大会より上の結果を‼」
子どもたちと一緒に大会前に決めた目標です。
目標はクリアしましたが、あと一歩、半歩で逃した優勝旗。
ただ、ハッキリと課題が見えました。
課題に取り組み、底力を上げ、1ヶ月後からはじまる秋季大会はテッペンを取ります!!
大きなご声援ありがとうございました‼